町田市や東京都、NPOなどが開催している勉強会や講座、ワークショップなどをまとめています。

#キーワードを参考にあなたの「○○したい」を探してみてください。

開催時期の順番で掲載しております。

 

開催予定のイベント・セミナー


防災ウーマンセミナー(東京都主催)

東京都では、平成29年度から、防災活動に関わる人材の裾野を広げていくための事業として、基礎的な防災知識を女性視点で学ぶ「防災ウーマンセミナー」を開催しています。

今年度は、以下のとおり、「基礎編」「地域生活編」「職場編」からなる全3テーマを、前半・後半に分けて配信します。e-ラーニングシステムを利用し、自宅等から視聴できる動画配信方式で実施します。

詳細は、こちらをご覧ください(東京都ホームページにつながります)。


【「東京マイ・タイムライン」セミナー】地域リーダー講習会(東京都主催)

地域の方々が自主的に風水害に対する意識を向上させていくきっかけ作りとして、地域の防災活動に熱心に取り組まれており、今後、地域の活動において「東京マイ・タイムライン」の作成機会を広げていくことが期待される方など地域の防災リーダー的役割を果たす住民の方を対象とした講習会を開催いたします。

 

第1回:令和6年1月27日(土)10:30~12:00ビジョンセンター西新宿2階

第2回:令和6年2月10日(土)10:30~12:00立川ホテル 地下1階会議室

各回50名程度

 

詳細は、チラシをご覧ください。

なお、お申し込みは、町田市防災課地域防災担当までお知らせください。


もしもに備える防災イベント

災害が発生し、ライフラインが止まってしまったとき、ちょっとした知識や工夫で、おいしいご飯が食べられます。

防災レシピの体験や、災害への備えとした蓄電池について相談できます。

 

【開催日】

12月10日(日)10時開始、14時開始(各回3組限定)

 

【イベント会場・お問い合わせ】

東京ガスライフバル町田 まちだ店

電話:042-722-5347

 

詳しくは、チラシをご覧ください。


普通救命講習会

町田市保健所と町田消防署の共催で、市内在住、在勤、在学の方向けに普通救命講習会(心肺蘇生法、AEDの操作方法等)を実施します。

  • 実施日:年10回
  • 時間:午後1時から午後4時まで
  • 申し込み方法:町田市イベントシステム(電話:042-724-5656)またはウェブ申し込み(詳細はこちら
  • 会場:町田市健康福祉会館

詳細は、こちら(町田市ホームページ)をご覧ください。

 

#救命 #AED #初心者 #救急 #応急手当


東京マイ・タイムラインセミナー

防災気象情報を正しく理解し、地域のリスクを知り、災害時に取るべき行動を事前に決めることで、適切な避難行動を考えることを目標として開催いたします。

  • 開催日:2023年7月から9月頃に開催可能
  • 講師:東京都派遣
  • 申し込み方法:防災課までお電話にてお問い合わせください。

#タイムライン #ハザードマップ #水害 #浸水 #台風 #線状降水帯 #SDGs


東京防災学習セミナー

東京都は、きたる大災害への備えとして、一人一人が自らを守る「自助」の取組や、地域コミュニティにおいて近隣の人同士が助け合う「共助」の取組をさらに推進するため、地域の自主防災組織や町会・マンション管理組合等に防災専門家を派遣する「東京防災学習セミナー」を開催いたします。
実施希望団体の募集が始まりましたのでお知らせいたします。

なお、今年度から対面方式による実施を再開し、動画配信・DVDレンタル方式いずれかから選択が可能です。

詳しくは、こちら

 

申込期間:令和5年4月5日(水曜日)~10月31日(火曜日)
(7月1日(土曜日)から順次開催)


企業防災アドバイザー支援オンラインセミナー

企業防災を主なテーマに、オンラインセミナーの開催や防災専門アドバイザーによる個別の支援を通じて、民間事業者の皆様や帰宅困難者対策協議会における防災の取組を無料で支援するものです。

 

詳細は、東京都HPをご覧ください。


パパママ東京ぼうさい出前教室

東京都は、子育て世代のグループが気軽に防災の知識や備えを学ぶことができるよう、防災の専門家を派遣する「パパママ東京ぼうさい出前教室」を実施いたします。出前教室の内容は、災害時の適切な避難、家具・家電の固定、ベビー用品の備蓄等を予定しています。

 

  • 申込・実施期間:2期(前期・後期)に分けて申込受付・実施
  • 費用:無料
  • 申込方法:2023年度の申込期間は終了しました。

講座の詳細については、東京都HPをご覧ください。講座の詳細は、こちら

ダウンロード
パパママ東京ぼうさい出前教室.pdf
PDFファイル 1.3 MB

女性のための防災講座

女性の視点から日ごろの備えや災害発生時に必要なものを考えます。

  • 実施時期:2024年3月ごろ
  • 申し込み方法:決まり次第ご案内いたします
  • 会場:町田市民フォーラム

#子育て #ママ #お母さん #乳幼児 #初心者 #災害 #女性


環境講演会

持続可能な社会の実現に向けて、地球温暖化と近年の気象災害について考えます。

 

  • 実施時期:2024年2~3月ごろ

#環境 #緩和策 #SDGs #地球温暖化 #二酸化炭素 #災害 #天気 #気象


分譲マンション管理セミナー

分譲マンションの管理組合役員の方や区分所有者の方などを対象に、マンション管理に関する問題や防災などをテーマにセミナーを行っています。

 

実施時期:年3回程度

会場:町田市役所

詳細:こちらのページをご覧ください。

 

#住宅 #マンション #管理組合 #集団住宅 # #災害 #女性


過去のイベント・セミナー



WEBコンテンツ

東京消防庁電子学習室 防火・防災・救急など、消防に関する知識を深めていただくことを目的に提供しています。
カテゴリごとに学ぶことができるので、自己学習や事業所での訓練等にご活用ください。
 災害への備え  警視庁警備部災害対策課の公式アカウントです。大規模災害に関する情報や防災に関するイベント情報などを発信しています。
東京都防災アプリ いつも・いざというときにも役に立つ、東京都公式の防災アプリです。
「あそぶ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに、楽しみながら防災の基礎知識を得られるなど、災害時に役立つコンテンツが搭載されています。
防災教育に使える副教材・副読本ポータル 講習などを開催する際の資料などを掲載しています。以下のコンテンツがあります。
下水道PR動画

・「水のう」の作り方

・マンホールトイレの組立て方と使い方
・段ボールトイレの作り方