高ヶ坂地区防災フェスタ

当日は200名を超える多くの地域の方々が集まり、4班に分かれて、学生防災ツアーコンダクターと共に会場を巡りました。

屋外では起震車や煙体験などで災害体験をし、体育館ではテント組み立てなどを通した避難所生活体験、在宅避難に備えた災害時の流さないトイレ体験、給水・運搬体験などを体験できました。また、大きなスクリーンで、被災者の経験談や最新の防災の知識を学びました。

  • 日時:2023年1月15日(日)10時〜12時
  • 場所:高ヶ坂小学校
  • 主催:高ヶ坂成瀬地区町内会連合会
  • 協力:町田市、町田消防署、消防団、町田警察署、町田市社会福祉協議会、葛飾福祉工場、東京都、工学院大学(村上研)、東京都立大学(市古研)、(一社)減災ラボ、その他呼びかけに応じたボランティア 

『まちだ防災カレッジ』では、特に「在宅避難」をテーマにし、「水」と「トイレ」に注目したプログラムを実践しました。身近なものや簡単なものでできることばかりです。ぜひ、皆さんのご家庭や地域でも試してみてください。


  • 在宅避難に必要なものを知ることができた。
  • 実際に目で見て触れることで実感しました!
  • 聞くより見る、見るより体験することでより理解が深まる。
  • 町内会の定例会でもトイレのデモよやってみようと思います。
  • 体験することで理解が深まり、少しでも不安を和らげることができる。
  • 家族にも広めたい!

災害時の流さないトイレ体験

  • 災害時には、断水や停電で、トイレが使えなくなるかもしれません。
  • l特にマンションの場合は、備蓄の水で汚物を流せても、排水管が壊れていたら途中で管が詰まってしまい、下層階で溢れてしまうことがあり得ます。
  • 大きな地震が起きた時には、まずは水を流さないトイレができるように、身近な物も活用して備えておきましょう。



給水・運搬体験

  • 災害時の断水に備え、自宅に最低3日間の水の備蓄が必要です。
  • 備蓄水を使い切った後は、避難施設などの給水拠点に行くことになります。持ち運びの準備は出来ていますか?
  • 水は重たいので、身近な物も活用して運搬方法を工夫したり、近隣の人と協力しあいましょう。


あると便利な防災グッズ

少し視点を変えれば、実は日常も使っているものや日常から使えるもので、災害時にも使える道具はたくさんあります。

  • カセットコンロ・ボンベ+耐熱用ポリ袋→湯煎料理、身体を吹く蒸しタオルづくり
  • LEDセンサーライト→ベッドの下に置いておくと夜間でも自動で点灯し、明かりを確保出来ます
  • ミニ台車→重たい備蓄水などを載せておいても、日頃の掃除がしやすく、必要な時にすぐ出せます。

フェスタの様子


ご家庭でもできるようにポイントをまとめました!ぜひ、参考にして試してみてください。

ダウンロード
災害時の流さないトイレワークシート.pdf
PDFファイル 615.2 KB
ダウンロード
災害時の給水運搬ワークシート.pdf
PDFファイル 585.3 KB